日経新聞の現地で人材育てて日本で採用という記事について
- 2019.05.27
技能実習をすっ飛ばして、現地で人材育成して日本で働いてもらうといういろんな会社の取り組みが紹介されています。 宿泊業に関しては私が応援している日本拠点のスーパーラグビーチーム「サンウルブズ」のスポンサーをやっているヒト・コミュニケーションさんが、杉良太郎さんが作った日本語学校やデウーホテルと組んでホテル向け人材育成をするようです。 うちでも二国間取り決めやベトナム側の法整備が済めば取 […]
ホテル・旅館向けベトナム人材送り出し機関 | REIWA貿易人材開発株式会社
Reiwaおもてなし衛生スクール
技能実習をすっ飛ばして、現地で人材育成して日本で働いてもらうといういろんな会社の取り組みが紹介されています。 宿泊業に関しては私が応援している日本拠点のスーパーラグビーチーム「サンウルブズ」のスポンサーをやっているヒト・コミュニケーションさんが、杉良太郎さんが作った日本語学校やデウーホテルと組んでホテル向け人材育成をするようです。 うちでも二国間取り決めやベトナム側の法整備が済めば取 […]
日本大使館のFacbookページで、以下のような投稿がありました。投稿そのものへのリンクが張れなかったので、コピペしました。 DOLABの意見も興味深い ●第三国のブローカーが散見されるようになっており、ブローカーの広がりに危機感を持っている。 ●特定技能については、留学斡旋業者がこれを悪用しないような対策を講じることが必要である。 ●ベトナム人技術労働者について、偽物書類を提出し、在留資格及びビ […]
先月行われたフィリピンでの第一回目の特定技能の介護技能試験では、試験の募集が始まってから数時間もしないうちに締め切られていたそうです。噂によると、試験の実施団体と癒着していた業者が買い占めていたとの話もあります。あくまで噂ですが。 そのような疑いを晴らすためか、2回目以降は先着順ではなく、抽選になったとの話です。 Facebookで見た話しでは、個人では3つまでバウチャーを購入可能で、送り出し機関 […]
日本語をあまり使わない仕事から従事してもらいたい場合 断然「技能実習生」が良いでしょう。 日本語を使わない仕事で欲をかいて「日本語ができる人を!」として「特定技能Bパターン」の日本語学科卒業生、留学生などを採用してしまうとミスマッチとなり、トラブルの元です。彼らは日本語を使う仕事を希望していて、採用されてから日本語を使えない仕事だとわかるとかなり苦情を言うようになりますし、高い人材紹介料を払って採 […]
昨晩、いろいろなニュースサイトから、宿泊業の技能実習2号の開始が7月頃からという報道が出ました。ようやくパブリックコメントにも掲載されました。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495190047&Mode=0 最初は4月と言われ、話が消えたかと思ったら6月みたいなニュースがあり、ま […]
日本と外国での日本語学習者をネットでつないで日本語学習や練習の機会を提供している方から、介護の特定技能の研修についての相談がありました。介護は弊社としてはやるつもりはありませんが、話していて大変良い視点をもらえました。 日本側としては、技能実習修了者か、すでに日本語や技能試験(介護の場合はプラス介護日本語試験)に合格した人の中から面接して採用したいと思いますが、技能実習2号のない職種では、人気の外 […]
先日、技能実習2号修了者の募集があまりにも難しすぎるという投稿を書きました。 技能実習3号に移行した人はどのくらいいるのでしょう。ネットで調べましたがデータを見つけられませんでした。データではなく体験的なものですが、技能実習2号修了してベトナムに帰ってきた人がよく日本語教師の求人に応募してきて面接などでよく会います。 「なぜ3号に移行しなかったの?」と聞くと、「仕事やタコ部屋生活や低賃金労働がきつ […]